ワキガを治療する方法に外科的治療があります。
これは皮膚科、形成外科、または美容整形外科などで行われるワキガ治療のための手術です。
通常美容整形に関係する手術といえば自費診療で保険の適応にならないといいますが、ワキガの手術の場合はどうなのでしょうか。
保険が適応になるのでしょうか。
ワキガの治療には自費診療部分と保険診療部分がある
ワキガの治療法は、最新式の治療方法もどんどん開発され、その治療は発展をしています。
最新式の治療法、また照射や注射といったものは、自費診療で行われるのですが、古くからワキガ治療として行われていた剪除法は、現在でも保険適応で出来る治療方法の1つです。
ワキガの臭いの程度を判断するのは難しいことです。
自分ではワキガだと思っていても、ほかの人から見るとワキガとはいえないような場合もあります。
そのため保険適応となる場合は、医師が腋臭症と診断した場合に限ります。
また病院によってはワキガ治療は全て自費診療だと定めている病院やクリニックもあります。
そのため受診をする時にはこの剪除法が保険が適応になっているかどうかを確認しておくことが大切です。
剪除法ってどんなもの?
簡単に言うと、麻酔をかけて、メスで3センチ程度ワキの下を切り開いてアポクリン腺を取り除く方法です。
この方法はワキガの原因となるアポクリン腺を取り除く手術なので、ワキガの根治治療ともいえる手術です。
そのため一度手術でアポクリン腺を取り除いたら、ワキガが再発する可能性はありません。
デメリットは、ワキの下に跡が残るということ。
メスを使用する外科的な手術なので仕方ありませんが、理解しておくことが大切です。
まとめ
ワキガは一生付き合っていかなくてはいけないコンプレックス。
それを腋臭症と診断されたら保険を使用して手術をすることも可能です。
長年のわきの悩みから解放される可能性も!そのためまずは自分が腋臭症であるかどうかの診断を受け、保険の適応してくれる病院でしっかり治療を受けることが大切です。